日本の明治初期の貴重な写真(1886年/明治19年) 公開日:2021年5月12日 日本歴史 明治初期の1886年(明治19年)以前に撮影された日本の古い写真を紹介しよう。 白黒写真に着色したものです。正確な撮影日時や撮影場所は不明です。 日光東照宮が写ってますね。関東周辺を撮影したものと思われます。 1. 2. […] 続きを読む
100年以上前の日本の貴重な写真(明治初期、関東周辺) 公開日:2021年5月12日 日本歴史 100年以上前の日本の貴重な写真を紹介しよう。明治初期の関東周辺の写真と思われます。 白黒写真に着色したものです。写真から当時の生活感が伝わってきます。 鎌倉の大仏に当時の悪ガキが登っているのでしょうかね? 1. 2.3 […] 続きを読む
明治時代の3D立体写真(写真20枚) 公開日:2021年5月8日 日本歴史 明治時代の3D立体写真を紹介しよう。GIFアニメーションで3D立体写真を再現しています。これらの写真は、当時のステレオカメラを使用して撮影し、それをステレオスコープを通して見ることで立体的に見えます。通常では、ステレオス […] 続きを読む
明治時代の日本の風景(写真68枚) 公開日:2021年5月5日 日本歴史 明治時代の中期~後期(1890年代~1910年頃)に撮影された日本の街並や自然風景を紹介します。 ここで紹介する写真は全て横浜で写真スタジオを営んでいた「江波信國」氏が撮影したものです。撮影場所や日時はバラバラです。 分 […] 続きを読む
賢すぎるお猿、自販機のジュースを自分で買って飲む(動画) 公開日:2013年6月16日 アニマル動画日本 自販機のジュースを自分で買って飲むことができる賢すぎるお猿のアキちゃん(フサオマキザル)を紹介しよう。 このお猿さんは、賢すぎるので、喉が乾いたら、自分で自販機でジュースを買って飲むようである。お釣りまでちゃんと受け取り […] 続きを読む
精米した米を浴びるのが大好きな小鳥(動画) 公開日:2013年5月11日 アニマル動画日本 精米した米を浴びることが大好きな小鳥(ブンチョウ)を紹介しよう。この小鳥(ブンチョウ)は、精米機から出てくる精米したての米を入れる容器の中にいるのが大好きなようである。詳しくは動画をご覧あれ。 精米した米を浴びすぎて、窒 […] 続きを読む
明治・大正時代の日本の大道芸のジャグリングが凄い(動画) 公開日:2013年4月15日 日本歴史 1904年(明治37年)と1919年(大正8年)頃にアメリカで出張公演していた際に撮影されたと思われる日本の大道芸の映像を紹介しよう。当時の大道芸人が見事なジャグリングを披露しています。尚、古い映像なので、音声はありませ […] 続きを読む
【廃墟】カナダ人写真家が撮影した軍艦島が美しすぎる(写真20枚) 公開日:2012年12月24日 歴史風景・自然 カナダ人のフォトグラファー「Chris Luckhardt」氏が2011年11月に撮影した長崎県の軍艦島(端島)の写真を紹介しよう。軍艦島は廃墟マニアには有名な場所である。観光船もあるので、長崎観光の際に訪れると良い。尚 […] 続きを読む
LEGOで制作した、飛び出す東大寺が凄い(動画) 公開日:2012年11月20日 日本芸術・趣味・デザイン ※ 海外で話題になっている日本の作品です。LEGOで制作した「飛び出す東大寺」を紹介しよう。普通のLEGOの作品ではありません。飛び出す絵本の様に金閣寺が飛び出します。この作品は折りたたんだり、展開させることができます。 […] 続きを読む
兵庫県の根菜農家で収穫された「走る大根」が話題(写真) 公開日:2012年11月2日 おもしろ画像日本 兵庫県の農家で収穫された「走る大根」が話題を呼んでいる。その大根の写真をTwitterに投稿したところ、そのユニークな形から、世界中で反響があった。その話題の写真を紹介しよう。 画像は「Twitter」より詳しくはTwi […] 続きを読む