
NASAが制作した、45億年前から現在までの「月の進化の歴史」を再現した映像を紹介しよう。月に隕石が衝突し、クレーターができたり、月日が経過につれて月の地表が少しづつ変化する様子がCGで再現されています。45億年前からの月の進化の歴史をご覧あれ。
月の進化の歴史
2. 月の形成(45億年前)

3. 南極エイトケン盆地の形成(43億年前)

4. 盆地の形成(41億年前~38億年前)

5. 火山活動が活発な時期(38億年前~10億年前)

6. 中規模クレーターの形成(38億年前~10億年前)

7. 小規模クレーターの形成(10億年前~現在)

8. 現在の月

上記の画像を映像で見ることができます。
下記の動画は、NASAがYouTubeで公開している公式動画です。
動画はこちら
1. 月の進化の過程を再現
月には、地球のような大気が存在しないので、大小様々な隕石が、そのまま衝突します。なので、地表がクレーターでボコボコになっています。月がフルボッコになっているので、なんか気の毒に思えてしまいます(笑)
おまけ
2. そうだ、月のツアー旅行に出かけよう!
※ 2つ目の動画には、字幕が付いています。YouTubeの字幕を英語から日本語に翻訳すると便利です。
NASAの公式サイト
Wikipedia